少子・高齢化社会を迎えた今日、健康と福祉制度の充実、未来ある子どもたちのため、教育環境・生活環境の整備に取り組む決意です。市民生活の向上のため、「未来に夢ある変革を目指して」を信条に、微力ではありますが全力で働いてまいります。
家電の不法投棄が街のかたすみにあります。街を汚す事は人のこころも汚してます。責任ある社会生活を維持するために実態を調査するいしざきゆきお。
公園は安全で楽しい所。子どもの安全は大人の責任。未来の子どもたちに、のびのび元気に遊んでほしい。遊具の安全を点検するいしざきゆきお。
子育て世代のお母さんやお父さんをバックアップする子育て支援センターが公明党の主張で南本町にオープン。14年度には高根台にも開設されました。
車の通行を完全にストップして歩行者が安全に渡れる「歩行者思いやり信号」の設置が公明党の推進により市内各所で進んでいます。
特養待機者解消に向け、初の市立特別養護老人ホーム「朋松苑」が開設されました。高齢者介護の基盤整備にこれからも全力で取り組みます。
市民の憩いの場として、法典公園をはじめとして、船橋に不足する公園整備を積極的に進めます。
放課後に児童を安心して預けられる公設の放課後ルームを推進。今年度55学校区全てにルームが開設されました。
乳幼児の通院にかかる医療費の助成対象が、公明党の粘り強い主張で4歳未満まで拡大されました。平成15年度からは現物給付がスタート。さらに使いやすい制度を目指します。
船橋駅南口のFaceビルに市役所まで足を運ばなくても、ほとんどの手続きができる「ミニ市役所」が設置されました。
明党の推進で平成13年度、1万7千人を対象にIT講習会が開催され、多くの受講者から好評でした。今後も引き続き推進していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |