◆ 農水産大臣政務官 角田秀穂さん
祝 ご就任 農水産大臣政務官 角田秀穂衆院議員 ご活躍をお祈り申し上げます。
◆ 薬円台公園の人気
市内薬円台公園の利用者はいつもにぎやかです。親子、子ども同士、おばあちゃんも娘、孫とゆったり過ごす光景もいいものです。
特徴ある遊具も目に留まります。この空間で小学生、中学生に交じって幼児も負けずに滑ったり飛び降りたり、見守る親御さんのケガの心配をよそに活発です。担当課より、安全面に配慮する意味で、遊具に注意書きを添えることを提案していただきました。安全第一。感謝です。
◆ 入院付き添いに食事提供
小児科で長らく入院治療を受けている女児のお母さんのご相談、付き添い時の食事についてです。
付き添いの家族の食事は、コロナ禍で病院の出入りは厳しく制限されるため、院内売店のカップ麺や缶詰などで済ませる状況で体調管理の苦労でした。
病院の患者さん相談窓口に率直に相談していくことをお伝えしました。また、添付資料で紹介されている団体もあり、寄り添う社会を垣間見ました.
◆ 道路標示整備
松が丘5丁目市道、道路標示の整備が行われました。気持ちがいいですね。感謝。
◆ 激励に感謝 朝の駅頭活動
今朝も多くの方々から激励をいただいた新京成線 習志野駅での活動でした。先を急ぐ出勤時、いっときの時間も貴重な中、足を止めての激励に感謝です。
◆ 東葉高速 船橋日大前東口 横断歩道整備
坪井地区のまちづくりも着々と進んでいます。その進展ぶりはまちづくりの模範です。一方、少し手を入れなければならない箇所も見受けられます。
横断歩道の整備、市民の声を聴いて公明党千葉県議会議員 仲村さんが尽力いただきあっという間に整備されました。感謝。
◆ 横断歩道 押しボタン改修
習志野台5丁目4番地、タイ料理 リトルバンコック前交差点の押し釦の改修をしていただきました。通学路で児童・生徒の安全のため公明党千葉県議会議員 仲村さんが手配していただきました。感謝。
◆ 3年目 公明党千葉県本部 政策要望懇談会
県内21団体からの要望をいただく政策要望懇談会に参加しました。具体的な市政に係わる事案もあり、大変有意義でした。
◆ 海老川沿いでトレーニング
海老川の歩道部は大きな桜の木が直射日光を遮ってくれ、酷暑でも格好のランニング・トレーニングに最高です。今日もグループをつくり、集団走に取り組む高校女子選手の賢明な姿がありました。12月の京都路を目指す練習風景と思い、エールを送りました。ご活躍を‼
◆ 終戦記念日街頭活動
77回目の終戦記念日街頭をJR船橋駅南口で行いました。
8月6日広島原爆の日、8月9日長崎原爆の日、と平和の尊さ、命の大切さをかみしめる日が続き、
本日、終戦から77年目となりました。先の大戦で犠牲になられた内外のすべての方々に謹んで
哀悼にの意を表し、正午に黙とうをいたしました。また、今なお深い傷痕に苦しむ皆様に
心からお見舞い申し上げます。
8月6日松井広島市長が、平和宣言でロシアの文豪トルストイの言葉を引いて訴えられたことを留めます。
「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福こそ自分の幸福もある」