◆ 夢・希望・平和
夢・希望・平和を表現する見事な冬イルミネーションを収めました。
◆ 国際交流
見つけました、地道な国際交流『国際こども絵画交流展2016』テーマ 友情 -FRENDSHIP-成田市文化芸術センターで11月19日から11月30日まで開催されています。どれも力作でお国柄がよくわかり、子供の輝く感受性にほれぼれしました。
◆ 舞踊集団 菊の会
『舞踊集団 菊の会公園 日本の踊り 錦秋に躍る』が11月19日(土曜日)成田市文化芸術センターで公演されました。いつもお声をかけていただいており、知人と共にうかがいました。
創立者畑 道代氏が目指してた新しい「日本の踊り」が心に響きました。
◆ 三番瀬の展望台建設中
三番瀬環境学習館の建設に向け急ピッチで工事が進んでいます。展望台の状況が分かるようになりました。多くの子供たちでにぎわう環境館が来年開館します。
◆ 過労死の悲劇
本日11月15日北習志野駅、朝の街頭活動は「まちかど通信 第613号」-過労自殺悲劇を繰り返すなーお届けしました。
大手広告代理店、電通の女性新入社員が過労自殺した問題に対する「働き方改革」をお訴えいたしました。この悲劇に気持ちを抑えながら懸命にお訴えいたしました。悲劇は繰り返してはならない。
一方で朝の楽しみは、在日外国人との出会いです。懸命に働く紳士淑女の皆さん、挨拶には笑顔のあいさつを返してくれ、サンキューと一言付け加えてくれます。サンキューの重みを感じる朝の時間です。
◆ 平成29年度予算要望
本日、平成29年度予算要望を松戸市長に申し入れました。11分野221項目です。
◆ 地元町会・旭ヶ丘グランドゴルフ大会
町会行事のグランド・ゴルフ大会が快晴の秋空のもと古和釜広場で開催されました。小学生も参加しいつも以上の賑わいでした。プレー後には町会会館で「とん汁パーティ」友好を深めました。
◆ 青葉の森公園
千葉市の農林水産省畜産試験場跡地に残った自然や地形をそのまま生かした公園が青葉の森公園です。のびのびとした都市公園との冠がぴったりの空間です。
本日、平成28年度「経営力・農地集積促進シンポジウム」が開催され、参加しました。事例発表では、「地域の担い手農家が中心となり実現した農地の集積・集約化」の印旛郡栄町の取り組みを、印旛農業事務所改良普及指導員さんがされました。
終了後、雨の公園をしばし散策しました。
◆ 雨と農協改革
大雨の金曜日になりました。強風も交じり朝の通勤、通学は足元がぐしゃぐしゃになりました。気分が癒えるにもかかわらず多くの皆様から激励を頂戴しました。遠くから駆けつけてくれる知人には大変恐縮しました。農家にとって今日の雨は?
規制改革会議部会では、貯金や貸し出しなど金融事業を行う地域農協について、3年をめどに半分に減らす農協改革を提言をまとめました。農家の所得増に向け、農産物販売に専念させるのが狙いとのことです。
アンデルセン公園の色彩で気分を一新したい。
◆ 漢字三千年 漢字の歴史と美
東京富士美術館で開催中の「漢字三千円ー漢字の歴史と美」を先輩と共に鑑賞しました。一昨年、西安市訪問したとき訪れた兵馬俑の文字を楽しみでした。ゆったり中国の歴史に親しみました。
館内は写真撮影が可能でシャッターを押しました。