◆ 令和4年第1回定例会 質問その4(3月1日)
・雪道対応について
「雪道で転んで大けがをし、入院しています。」と電話がありました。お正月早々の大雪、凍った道で転んで骨折し、退院後の住いの心配事で連絡がありました。短時間に、局地的、集中的に激しく降る雪は、最近の特徴であります。雪は多くの恵みをもたらす半面、雪かきが難儀です。自力で雪かきができない、地域の担い手がいない、空き家の周りは手つかず。通学路の雪かきもままならない。雪かき、除雪作業は、今、地域では自助・共助の維持が困難になり、政への要望、お願いが増えてきまして、ご苦労おかけしています。
道路の除雪は、道路法及び道路法施行令により、道路管理者の法律上の義務として明示されています。本市が管理している道路の雪対策、円滑な道路交通の確保、市民生活の安全確保と事故防止について4点うかがいます。
1点目 令和4年度 道路除雪予算、2点目 除雪作業の手順、3点目 除雪場所、 4点目、国・県との連携体制
また、生活道路、私道の雪かきも同様にやっかいです。雪かきは道具が決め手です。
そこで1点、うかがいます。
自主防災組織・補助金制度の補助対象となる防災資機材の凍結防止剤(融雪剤)に加え、雪かき用具、小型除雪機の追加の検討をしていただきたいと思います。
ご見解をうかがいます。